ブログ

  • staff

    高次脳機能障害について

    高次脳機能障害というものを聞いたことがあるかと思います。 脳卒中の代表的な症状である運動麻痺・感覚障害と並んで代表的なものです。 言語障害や半側空間無視、注意障害など様々なものがありますが、そもそも高次脳機能とはどのよう […]

    2020.03.03

  • staff

    3つの姿勢戦略

    ヒトは立っているとき、バランスを保つための3つの姿勢戦略(ストラテジー)があります。 私たちは立っている状態を保っているとき、僅かではありますが重心が移動しています。 そして唯一床と接している部分は足の裏ですよね? この […]

    2020.02.22

  • staff

    絞扼性神経障害

    絞扼性神経障害という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 絞扼性神経障害とは、脊髄から枝分かれした末梢神経が手足に至るある部分で絞扼(圧迫)されることによりそれより抹消の部位に痺れや感覚障害、筋力低下が起こってしまう状態で […]

    2020.02.14

  • staff

    脳卒中後遺症の歩行2

    前回脳卒中後遺症の歩行で重心移動の話をしました。 歩行では、左足を出すときは右側へ重心移動することによりスムースに振り出すことができます。 前回紹介した分回し歩行では、麻痺している脚を振り出すために極度に重心を支えている […]

    2020.02.08

  • staff

    脳卒中後遺症の歩行

    脳卒中の症状として一番に思いつくのが運動麻痺や感覚障害といったものではないでしょうか? 下肢に運動麻痺が生じた場合、思うように足が上がらなくてつま先が引っかかってしまったり、踏んばりにくくてふらついてしまい疲れやすくなっ […]

    2020.02.05

  • blog

    脳震盪とスマホ

    この論文によるとスマホ、テレビ、パソコンなどから出るブルーライトをmTBI(軽度脳損傷)の患者に対し6週間早朝(起床後2時間以内で11時まで)に約30分間浴びると、琥珀色の光を浴びた時と比較して睡眠障害・認知機能が改善し […]

    2020.02.03 ,

  • staff

    仙腸関節

    仙腸関節ということば、最近テレビや本などで聞くことが多くなってきたかと思います。 仙腸関節は骨盤の仙骨(腰椎の下)と腸骨との接合部分です。ほぼ靭帯で固定されていて、膝や肩のように大きく動くことはないです。 が、腰痛を訴え […]

    2020.01.28

  • staff

    身体のラインと姿勢

    あなたは立っている時の頭から足までどのようなラインになっていますか? 横から見たときに耳の穴、肩の先、股関節、外くるぶしが直線になっているのが一般的に良いとされている姿勢です。 そして体の重心(おへそあたり)の位置がライ […]

    2020.01.23

  • staff

    廃用症候群

    廃用症候群という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 廃用症候群とは安静状態が長期に渡って続く事によって起こる、さまざまな心身の機能低下等を指します。 筋力低下、関節拘縮、認知機能低下など様々なものが含まれます。 入院など […]

    2020.01.15

  • blog

    コンタクトスポーツと脳震盪

    コンタクトスポーツと脳震盪は切っても切れない関係にあります。かといって容認していい怪我では決してありません。脳震盪は軽い怪我と考えるのは大きな間違いです。最近、アメリカンフットボールやラグビー、アイスホッケーなどのコンタ […]

    2020.01.14 , , ,

CATEGORYカテゴリー

おくだ 脳神経外科クリニック
当日の混雑状況

お問合せはお気軽に

吹田市でMRI検査を受けるなら
「江坂駅」徒歩7分の『おくだ脳神経外科クリニック』
日本脳神経外科学会専門医による診療と、
理学療法士によるリハビリを行っておりますので、
お気軽にお問合せください